ブログ初心者必見!ブログのためにできる14の行動

 

当ブログは完全未経験からプログラマーを目指す人のためのブログです

 

f:id:yoshitokamizato:20180821113151p:plain

何事も結果を残すためには、そのことで一日中頭をいっぱいにしたほうがいいですよね。その方が、いろいろとやるべきことが見えてくるし、いいアイデアも生まれてきます。

 

好きなことを仕事にすべきだという理由もそこにあります。好きなことじゃなければ、一日中そのことについて考えるなんてことは絶対にできません。もし出来たとしても、大きな苦痛が伴います。

 

 

ぼくはブログで文章を書くことが好きですし、ブログを通して自分の考えを発信することや、読者や他のブロガーの方々と交流することがとても楽しいです。そして何よりも、ブログで結果を残したいと考えています。

 

そこで、この記事ではブログで結果を残すために「ブログのためにできること」をできる限り考えてまとめてみました。

 

この記事が、ぼくより後からブログを始める方々の参考になれば幸いです。

 

もしご興味があればご覧ください。

 

 

ブログのことだけを考える

ぼくは、ブログで結果を残すためにはブログのことだけを考える必要があると思っています。

 

その理由は簡単で、ブログのことだけを考えた方が、いいブログを運営するための努力を自然とできるようになるからです。何か1つのことで結果を残すためには、それに没頭しなければいけません。

 

必死になって頑張って努力するのではなく、努力している状態が自然な状態にならなければいけないのです。

 

ブログのことについて考えたり、ネタを集めたり、記事を書いたり。そういったことが、当たり前のようにできる必要があるのです。

 

ブログのためにできる14の行動

ぼくが思いついた「ブログのことだけを考えていても飽きないようにする工夫」はいたってシンプルです。

 

それは、ブログのためにできる行動の選択肢を多く持つということ。いろんな選択肢を持っていれば、ブログのことだけを考え続けても、あまり飽きずに継続することができるのではないでしょうか?

 

なので、ブログのために出来ることを思いつく限りリストアップしてみました。

 

<ブログのために出来ること>

・ブログを運営するメリットを考える

・記事を書く

・ブログに対する目標を考える

・ブログに対してぼんやりと色々考える

・自分の書いた記事を読む

・他のブロガーの方々の記事を読む

・読書をする

・自身の経験を掘り起こす

・HTML、CSS(プログラミング言語)の勉強をする

・ウェブデザインの勉強をする

・人気メディアをチェックする

・プロブロガーの動きをチェックする

・海外のメディアを読む

・英作文を勉強する

 

具体的にブログのために出来ることを考えると、これだけたくさんのことが挙げられます。

 

このように細かく出来ることを項目分けしていれば、それほど飽きもせず「ブログのことだけを考える」ということを継続して実現させることができるのではないでしょうか?

 

それでは、さらにそれぞれの項目に対して、自分自身に何ができるのか?何をすべきなのか?ということを深く考えていきたいと思います。

 

1.ブログを運営するメリットを考える

ブログを書くメリットはたくさんあります。だからこそ、ここまで継続して続けることができています。まぁ、まだ初めて3か月も経っていませんが。笑

 

自分を応援してくれる人が見つかる

ぼくがブログを始めて良かったと思う一番の理由はこれ。何といっても、友達からの後押しが自分の励みになっています。

 

自分のブログを友達に公開するのは、正直なところ、本当に迷いました。なぜなら、恥ずかしかったからです。笑

 

「うわ〜、なんか熱く語ってるよ〜笑」

 

って思われそうで、なかなか公開することができませんでした。

 

ですが、自身のブログを人気ブログにしたいという思いがあり、思い切ってFacebookに公開することにしました。

 

そうすると、意外なことに「いいね!」をたくさん押してもらえたり、「ブログ頑張ってね!応援してるよ!」というコメントをもらえたりしたのです。

 

Facebookで公開するのすっごい迷ったのですが、将来色々とやりたいことが見えてきたので、その一環としてブログを始めることにしました。なので、友人の皆さんにも公開しちゃいます。お暇なときにでも読んでやってください。皆さんが嫌にならない...

神里 よしとさんの投稿 2016年3月5日

 

「自分には応援してくれる人がたくさんいる!」それがわかったのも、ブログをやり始めたからです。

 

この経験から、自分自身の気持ちや行動を発信することの重要性に気付かされました。自分から外に向けて気持ちを発信しなければ、敵もできない代わりに、味方も得ることができません。

 

ぼくは今まで、割と自分の考えは表に出さず、行動でしか示してきませんでした。ですが、このことがあってから、「自分の大切にしている価値観はどんどん発信していくべきだ」と思うようになりました。

 

もちろん、そうすることで離れていく人もいると思います。ですが、逆に僕の考えに共感を持って、一緒にお互いを励ましあいながら頑張っていける人も現れるのではないかと思います。

 

「自分を応援してくれる人は意外とたくさんいる」それを知ることができたのが、ブログを始めた一番のメリットです。

 

自分の意見がまとまる

自分の意見を文章化することで、考えていることがより具体的になり、きちんと納得のいく形で自分の意見をまとめることができます。

 

そうすることで、自分の長所・短所・関心を持つことなど、自分自身をより深く理解することにつながり、今後どういう風に行動すべきかを客観的な視点から考えることができるようになります。

 

自己分析は、自身の能力を最大限に発揮するためにはとても大切なことだと思います。そして、それを行う手段として、ブログは最良のツールとなるのではないでしょうか。 

 

ぼく自身、ブログを始めてから、自身が進むべき方向をより具体的に考えられるようになりました。

 

情報収集力が身につく

ブログを始めると、ネタを探すために色々なことに関心を持つようになります。そうすると、今まで読んだことのない本に手を出すようになったり、色んなジャンルの物事についてネットで検索するようになります。

 

また、最新の情報に敏感な方(例:イケダハヤトさん)をツイッターでフォローすることで、新しい情報をどんどん吸収するようになります。

 

コンピューターが進歩し、どんどんと新しい技術が生まれている現代において、情報収集力はますます重要になってきます。その変化についていけなければ、最悪の場合、自分の仕事を失ってしまうことも十分にありえます。現に、将来的には日本にある仕事のうち49%が人工知能に取って代わられると言う話も出てくるほどです。

 

www.nri.com

 

こういう情報を知っているのと知らないのとでは、自身の仕事に対する意識も大きく変わってくるのではないでしょうか?

 

このような点からも、ブログを通して情報収集力を鍛えられるのは大きなメリットだと考えています。

 

 

2.記事を書く

ブログを運営する上で、これができなくては始まりません。 読者の方々の役に立つためには、価値のある情報を常に発信し続けていくことが求められます。

 

ただ、記事を書くと言っても、それをひとくくりにしてしまってはつまらないので、どのようなスタイルで記事を書くかということについて、もう少し深く考えていきたいと思います。

 

スピードを追求する

ぼくはブログを運営してから2ヶ月の間は、書くスピードを重視し、記事数を増やすことに力を注いでいました。平日は2〜3本、休日は5〜7本書くようにしていました。

 

それによって、記事を書くことにあまり抵抗がなくなり、書くスピードも飛躍的に向上しました。ただ、この方法の問題は、どうしても1つ1つの記事のボリュームが出しにくいという点にあります。ファンがつかないうちは、短い記事をいくら量産しても、なかなかアクセス数は上がらないというのが、正直な感想です。

 

質を重視する

ブログ運営3ヶ月目の現在、意識しているのはこの「質を重視する」という考え方です。このように意識をシフトチェンジしてからは、書いた記事をブックマークをしていただいたり、はてなスターをつけていただいたり、コメントをいただいたり、読者登録をしていただいたり、実際にアクセスが伸びたりと、色々といい結果につながっています。

 

個人のスタイルとの相性にもよるのかもしれませんが、ファンがついていない初心者のうちは「質を重視する」というやり方の方がいいのかもしれません。「このブログの記事には読む価値がある」そう思ってもらえなければ、わざわざ時間を作ってまで記事を読んではもらえません。質の高いブログは他にいくらでもあるので。

 

量も質も重視する

これが最も理想的な形です。ブログ運営6ヶ月目あたりからは、これを意識していきたいと考えています。これも、やはり手本にすべきなのはイケダハヤトさんです。

 

どの記事読んでもタメになる。もしくは、面白い。あの生産量であのクオリティーは、本当に尊敬します。目指すべきところはそこだと思うので、しっかりとゴールを見据えながら努力していきたいと思います。

 

3.ブログに対する目標を考える

その時々によって目標は変わりますが、今のところの目標は「2016.5.31までに2万pv達成する」ことです。

 

個人的には、あまり長期的な目標を立てるのは好きじゃないので、中期的な目標を設定しました。

 

ふと時間が出来た時に、改めて自身の目標を確認するのは、モチベーションを保つ上でも、細かい軌道修正をする上でも大切なことだと思います。 

 

当面は上に書いた目標を意識しながらブログ運営を進めていくつもりですが、定期的に目標を考え、自分が何をすべきかを検討しながら行動していきたいと思います。

 

紙に書いた目標は、一番目につくところにでも貼り付けておきたいと思います。笑

 

 

4.ブログに対してぼんやりと色々考える

なんともまぁ、抽象的な表現なのですが、これは文字通り「ぼんやりと」考えてみたいと思います。意外とこういうふうに力を抜いて考えることから、色んなアイデアが思い浮かぶので、個人的にはとても大切なことだと考えています。

 

ぼんやり考えるといっても、それにも色んな方法があるので、それも細かく項目分けしていきたいと思います。

 

夜寝る前に考える

結構やるのが、ブログのことを考えながら眠りにつくということです。そうすると、色々と自由な発想ができますし、何よりも「考えること」に集中できます。

 

たまにテンションが上がりすぎて、なかなか寝付けないのが問題ですが、それはモチベーションが高く保てている証拠なので良しとします。笑

 

ジョギングしながら考える

ジョギングしている時間って、結構色々なこと考えられるんですよね。運動している方が頭も冴えるようですし。

 

matome.naver.jp

 

実際考え事をしながらランニングするのはめちゃくちゃ楽しいです。考えることに集中できるし、色んなアイデアが思い浮かぶので。

 

ドライブしながら考える

ドライブもわりと考えごとには向いているんじゃないかと思います。運転する以外、できることないので。

 

これも結構、色んなアイデアが浮かんできます。ただ、注意しなければいけないのが、あまり考え事に集中しすぎると、運転に注意がいかなくなるということです。笑

 

危険な運転をしないように心がけながら、考え事をする必要があります。

 

 

5.自分の書いた記事を読む

質の高い記事を読者の方々に提供するためにも、自分の記事を何度も読み返すことはとても大切なことです。

 

少し期間をあけて自分の記事を見返すと「なんでこんなこと書いたんだろう?」とか「なんでこんな表現したんだろう?」と恥ずかしくなることがよくあります。

 

こういう恥ずかしい思いを何度も繰り返すことによって、書き手としての実力が高まっていくのだと思います。

 

これは、読者の方々の目線に立つ上でもかなり重要なことなので、欠かさず継続していきたいと思います。

 

 

6.他のブロガーの方々の記事を読む

自分より優れたブロガーの方々の記事を読むことで、よりクオリティーの高い記事が書けるようになるのではないかと思います。いろんなタイプの方々のいい部分を取り入れ、取り扱うネタによって、臨機応変に記事を書くスタイルを変えられるようにしていきたいです。

 

また、真似をするだけでは2流で終わってしまうので、真似をする中でもどんどんと自分の色を加えていき、自分にしか書けない記事を書いていきたいと思います。

 

そこで、ぼく自身が、ブログを書く上でよく参考にさせていただいているブロガーの方々をまとめてみました。今後も、この方々をはじめ、いろんなブロガーの方々の記事を読み、自身の記事のクオリティーを高めていきたいと思います。

 

八木仁平さん(やぎろぐ)

www.jimpei.net

 

この方はとにかくお金を稼ぐ力がすごくて、大学生でありながら月に87万稼ぐという凄い方です。記事の書き方自体も参考になるし、ぼく自身も似たようなスタイルの方がいい記事が書けるのでいつも参考にさせていただいています。

 

実は今日お会いできる予定なんです。楽しみだなぁ〜。

 

ヒトデさん(今日はヒトデ祭りだぞ!)

www.hitode-festival.com

 

とにかく文章が面白い!文章力でここまで面白い記事が書けるのはとても凄いです。正直、この能力があれば何書いても面白い記事になるだろうなと感じています。ブロガーとしては、何か面白い行動をしてネタを作るのも大切ですが、文章力で日常を面白く伝える能力も同じくらい大切です。

 

面白い文章を書くということに関しては、いつも参考にさせていただいています。ちなみにこの方は、ブログで月20万稼いでいます。

 

イケダハヤトさん(まだ東京で消耗してるの?)

まだ東京で消耗してるの?

 

この方はとにかく生産量が尋常じゃないです。ブログだけでなく、noteにmediumにブログサロンの運営と、様々なことをされています。中でも、現在はnoteに注力中のようです。そして月に500万稼いでます。ハンパない。笑

 

色々なことに挑戦するスピードも尋常じゃなくて、次々と新しい試みをされています。この変化するスピードは参考にすべき部分なので、どんどん真似していきたいと思います。

 

7.読書をする

読書をすることで得られるメリットはたくさんあります。どういう文章が理解しやすいか、どういうネタが興味をそそるか、どういう表現が面白いと感じるか。そういうことを読書から学ぶことができます。

 

それに、単純に情報を集めるということに関しても読書はとても役に立ちます。ネットは無料で幅広いジャンルの情報を手に入れることができますが、無料であるがゆえにクオリティーに大きなばらつきがあり、信頼性に欠けたり内容の浅い情報であったりする場合があります。

 

高いクオリティーで、なおかつ大量の情報を手に入れるためにも読書は有効な手段となります。

 

 

8.自身の経験を掘り起こす

自身の経験を発信することで、若い方々やこれから何か新しいことを始めようとしている方々の役に立てることがあります。

 

現に、ご連絡をいただいた読者の方に、ぼくの大学院や就職後の経験をお話しすることで、ありがたいことにお礼をいただいたこともあります。

 

だからこそ、過去の経験を整理し、分かりやすい形で提供する必要があるのです。そして、そのためにもまずは、自身の経験を掘り起こすということが何よりも重要な作業になります。

 

 

9.HTML、CSS(プログラミング言語)の勉強をする

 これからの時代、プログラミングを覚えるのってかなり重要になってくるんですよ。アメリカのオバマ大統領も、プログラミングの重要性について訴えていますしね。

lrandcom.com

オバマ大統領はアメリカ国民に向けて次のように語りかけています。

 

「コンピューターを勉強することはあなたの未来のためだけじゃないんだ。アメリカの未来がかかっている。」

 

 他にもこんな記事があります。

techacademy.jp

pep1122.com

matome.naver.jp

 

website-planner.com

 

ちょっと検索しただけでも、プログラミングの重要性について書かれた記事がこんなにたくさんあります。これはもう、勉強するしかないのではないでしょうか?やっておいて絶対に損はないはずです!

 

で、前置きが長くなりましたが「HTMLとCSSって何?」という方のために、素人なりに説明したいと思います。

 

HTMLはウェブサイト上の文字に役割を与えるものです。見出しであったり、段落であったり、他のウェブサイトへのリンクであったり、ウェブサイト上で公開されているページのほとんどはHTMLで作られています。

www.htmq.com

 

CSSは、HTMLで編集した文字のスタイルを編集する言語です。文字を赤くしたり背景を暗くしたり、他にも見出しのデザインをしたり、中央揃えにしたり、色々なスタイルを指定することができます。

 

もちろん、ブログを書くときもある程度はHTMLとCSSの知識が必要になってきます。

 

これらの言語を覚えることは、ブログを運営するということだけでなく、将来的には自分でウェブサイトを作成したりするときなどにも役に立ちます。自分自身の手で、自由自在に作りたいサイトを作ることができれば、様々なビジネスチャンスに結びつけることができるのではないでしょうか?

 

これからますますコンピュータが人の生活へ大きな影響を与える時代になるわけですから、プログラミングスキルはどんどん一般教養になってくるはずです。

 

いいブログを運営するためにも、これからの時代を生き残っていくためにも、まずはこれらの言語を取っ掛かりとして勉強していきたいと思います。

 

 

10.ウェブデザインの勉強をする

先ほどの項目とかぶりますが、いいブログを作るためにはウェブデザインの知識も取り入れる必要があると考えています。

 

読者の方々が読みやすかったり、分かりやすいデザインは何か?それを学ぶことが、いいブログを作ることにつながるのではないかと思います。

 

ウェブデザインを無料で学べるサイト

ウェブデザインを学ぶことができるサイトに関しては、無料でも楽しく学べるものが結構あります。これらのサイトを参考に、どんどん勉強していきたいと思います。

 

schoo.jp

codeprep.jp

www.codecademy.com

prog-8.com

 

 

11.人気メディアをチェックする

これに関してはイケダハヤトさんの動きを見ると、どのメディアに波が来ているかを知ることができます。本当、勉強になります。生産量が低いということに関しても、ほんと耳が痛いです。もっと色々がんばろー。

 

www.ikedahayato.com

 

まぁ、できることがたくさんあるって楽しいですよね。平日は会社にいってるので、あまり執筆活動に時間が割けないのですが、時間がないなら無いなりにできることもあると思うので、色々と行動してみたいと思います。

 

 

12.プロブロガーの動きをチェックする

だいたい、プロブロガーの方々の動きを見ていると「次に何が来る」ということがわかるようになるので、目を離さずチェックしていきたいと思います。

 

そして、ある程度、流行の波を読めるようになったら、次は自身の力で「次に何が来る」のかを予想し、誰よりも早く飛びつけるようになる予定です。

 

そして、もう何度も名前を挙げていますが、やはり最新の情報を手に入れるためにもイケダハヤトさんの動きは常にチェックしておく必要があります。

 

あとはTHE STARTUPの梅木さんの記事とかですかね。一流の方々からは本当に勉強になる情報が流れてきます。本来は自分自身が発信する側に回らないといけないんですけどね!これからそっち側にまわります!絶対!

thestartup.jp

 

13.海外のメディアを読む

流行はやはり日本よりも海外の方が早い。情報の発信に関しては、やはり日本は遅れているんです。そういう流れをいち早く感じ取るためにも、英語圏の情報を手に入れることができるのは大きな武器になります。

 

まぁ、英語はそこまで得意ではありませんが、それでも英文を読むことに関してはそれほど抵抗はないので、これから英語圏の情報収集にも力を入れていきたいと思います。

 

英語圏の情報収集に役立つサイト

eikaiwa.dmm.com 

liginc.co.jp

 

 

14.英作文を勉強する

これからは、英語の情報発信にも力を入れていきたいと考えています。なぜなら、せっかく手に入れた情報発信力を、日本の中だけに留めるのはすごくもったいないことだと考えているからです。

 

そもそも、インターネットを活用するメリットが場所にとらわれず色々な場所の情報を手に入れられることです。それが言語という壁に阻まれてしまっては、せっかくのインターネットのメリットも最大限に活かすことができません。そもそも、様々なメディアは海外から流れてくるものですから、それらのメディアに対して英語で情報発信することは何ら不自然なことではありません。mediumとか使うなら、絶対英語で発信できたほうがいい!!

 

確かに、日本には多くの外国の方々がいらっしゃって、ぼくよりもはるかに綺麗でわかりやすい英文で情報を発信されている方がいらっしゃいます。ですが、日本には日本人にしか伝えられない情報が必ず存在します。

 

例えば、地域ごとの人柄やその土地の住み心地、生活習慣や文化など、私たち日本人にしか伝えられないこと、そしてそれを伝えることで海外の方々の役に立てることはたくさんあるのではないでしょうか?

 

これから先、どんどんとグローバル化が進む中、ブログだけが取り残されてはいけないと思います。これから徐々に、沖縄に関することでもなんでも、英語で情報発信していきたいと思います。

 

英作文で参考になるサイト

eikaiwa.dmm.com

 

しばらくはこのサイトを活用して、英作文の勉強をしてみたいと思います。

 

大切なのは優先順位を見極めること

ここまでいろいろと、ブログのためにできることを書いてきました。どれも大切なことだと思いますし、疲れずに「ブログのことだけを考える」を実現させるためには、いろいろなことをやることが有効な手段になります。

 

しかし、どれに力を注ぐべきかは、ぼくの成長度によってどんどん変わります。どんな時でも、大切なのは「優先順位を見極める」ということ。

 

今のぼくに大切なのは、ひたすら記事を書くということです。今はそれを第一に考え、行動していきたいと思います。

 

そして、集中力が切れた時や飽きた時にでも、他にいろいろとブログのためにできることを実行していく予定です。

 

まとめ

ブログで成功するには、ブログのことで頭をいっぱいにする必要があります。ですが、ただ、ぼんやりとブログのことだけを考えるといっても、それで疲れてしまっては意味がありません。何より大切なのは「楽しみながら努力する」ということです。

 

そのためには、自然とブログのことについて一日中考えられようにしなければいけません。

 

この記事で書いたことを、改めて自分自身の頭に刻み込み、これからもマイペースで楽しみながらブログを書いていきたいと思います。

 

また、月末に運営報告させていただきますが、すでに先月の3倍以上のアクセスをいただいております。まぁ、3倍といっても元々のアクセス数が低いので、そこまですごい数字ではないのですが。笑

 

それでも、ここまでブログを継続することができたのは、間違いなくいつも読んでいただいている読者の皆様のおかげです。ありがとうございます。

 

今後も常にブログのことを考え、より質の高い記事を提供できるように努力していきたいと思います。ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

今後ともよろしくお願いいたします。